人気ブログランキング | 話題のタグを見る

久々に、ちゃんと書いてみようと思う。   

あんまりすごいことではないけどね(笑)

まめ。さん、とある外国語の研修へ参加して
そこで、色々な活動を勉強したわけですが。

外国語に慣れさせるために、普段から何をすればいいかを
考えるようになりました。

英語で手遊び歌みたいなものをしたり
ローマ字の学習で使ったアルファベットカードで
七ならべやババ抜き(大文字と小文字を合わせる)を
して放課後に遊んだり。

朝の放送で英語の歌をかけたいな、と思ってCDを
探したり。(なかなか見つからない)

他の学校では、各部屋に英語バージョンの名前の
看板をつけたりしているようですが






…個人的に、それはしたくない(´・ω・`)
だって、ごちゃごちゃして情報酔いするし
ALTの国によって言い方ちがうし。
(日本の方言みたいな感じ?)

視覚に入れるのって大事かもしれないけど
アルファベットが怪しい学年に(未学習も含めて)、
それは意味あるのかな、と。
体育館へいくのに「gymへ行こう」なんて言わないでしょ。
多分、子どもの間でも浸透していないよね。

だったら、アルファベットに親しむのが先なのでは?
なんて思うんだよ。
いーじゃん、トランプがわりで遊べば。


その点、曲をかけるくらいなら耳で覚えていいかな、と。
支度をしながら聞いても邪魔にならないよね。
そういう感じじゃあかんのか?



何でもかんでもやればいいってもんじゃないぞ(´・д・`)
ってひとりごちてみる。

by white-topaz | 2017-11-19 18:45 | 英語のこと | Comments(2)

Commented by らぶ at 2017-11-21 01:14 x
まめさん、こんばんは~!
英語・・・・。う~んたいへん。
私が働く熊本の宇城地区は20年ほど前から英会話や英語活動などの名称で週に1回(低学年は2週に1回)英語の授業が実施されてます。授業をするのは、実質的には英語助手と呼ばれる英語の授業をするためだけに雇われた留学経験などがある日本人(臨時的な雇用)とALT。担任はT2という形で入っています。
来年度からは、英語助手も入るものの担任が授業を進めなければなりません。しかも高学年は週2時間。1時間は今まで通り入りますが、後の1時間は、どこかを7時間授業にするか、モジュールでとっていくのか、学校によって(地区や町によって)異なります。
英語もですが、新しい道徳も、熊本は来年度から実施です。勉強せねばならないことがてんこ盛りです。
Commented by white-topaz at 2017-11-21 18:23
らぶ さま

うちも、増えた分をどこにいれるか悩んでいます。
でも、モジュールだけは避ける予定です。
おそらく、朝活動の時間15分を国語のモジュールにして、漢字に当てると思います。
道徳も困りましたね…(´・ω・`)
やることいっぱいで気持ちが休めないですね。

<< やばい、ちょっと泣く。 あらやだ。 >>